大分支店の兵頭さんより御指名頂きました、宮崎支店営業2課の中馬です。
兵頭さん、ありがとうございます。

 

プライベート以外のことを書こうと思い、ネタを探して悩んでおりましたが、ようやく見つけました。これです。

1

仕事中たまに前を通る「道の駅なんごう」。

 

道の駅の頂点らしいです。すごいですね。最近お客さんが多いと思っていましたが、人に教えて貰うまで知りませんでした。

入口です。

image1

南国っぽいですね。

景色も良いです。

image2

写真が上手くないので伝わらないかも知れませんが海が綺麗です。

 

 

しらす丼を食べました。

image3

器が四角なのですが、スプーンで食べます。

おいしかったです。

 

 

これも食べました。

image4

写真がへたくそですね。

おいしかったです。

なんとか書き上がったので次はICT専任部の田中さんへパスします。

すみません田中さん。宮崎に来たらしらす丼奢ります。よろしくお願いします。
大分支店技術課の兵頭です。何について書こうか迷っておりましたが、少し前に旅行した香川県について書こうと思います。

【 うどん 】

皆様も知っての通り「うどん県」こと香川県はコンビニよりうどん屋が多いと言われています。私が行ったうどん屋を紹介したいと思います。

①竹清

高松市内にある昭和四十三年の創業のセルフ方式のうどん屋です。お店はかなり小さく午前中に行ったにも関わらず結構並んでいました。天ぷらは並んでいる時に注文し揚げたてが出てきます。写真はうどん1玉とたまご天\270(安い!)

!cid_75E43B03-1EE6-4AD2-B838-0712DEFF652B

 

②おか泉

こちらは高松から丸亀に向かう途中の宇多津にある普通の(セルフじゃない)うどん屋です。3時頃行ったのですがこちらも少し並んでいました。外観も内装もきれいなお店でした。
写真はひや天おろしうどん(エビ天がデカイ)です。

!cid_B9C327A7-1AA2-4112-B88F-246A6885FC44

 

③小縣家

3件目は「元祖しょうゆうどん」で有名らしい琴平にあるお店です。こちらもセルフではありませんが、「しょうゆうどん」を注文するとバカでかい大根とおろし金が出てきて自分の好きなだけ入れて食べる方式です。

!cid_E1A81A59-2D7E-4778-9622-2CAA73ADB17A

 

どのお店もリーズナブルで美味しいですが閉店時間が早いお店も多いので行かれる方は時間に余裕をもって行かれる事をお勧めします。

 

【 栗林公園 】

!cid_D246E307-A10C-4351-8C80-19F7EF4234E5

高松市内にある栗林(りつりん)公園です。呼び名には諸説あるようですが栗林公園なのに園内に栗の木は見当たらず松の木ばかりでした。背景となっている紫雲山を含めた面積は、東京ドーム16個分もあり文化財に指定された庭園の中では日本一の大きさのようです。園内にはお食事処やお土産屋、お茶が飲める所などもあり全部を回ると2時間はかかると思います。

 

【 金刀比羅宮 】

!cid_C9D7C6D9-5257-4286-BF8F-21BE610A00A0 !cid_629D9EFC-61DE-4749-9DD4-71FCBBF75423

琴平町にある金刀比羅宮(ことひらぐう)。とにかく石段が多い...その数1368段。序盤の参道は左右にお土産屋がひしめき合っています。まだ暑くなる前に上りましたがかなり汗をかきました。夏に行くのはお勧めできませんが秋に行けば紅葉、春には参道の桜が奇麗なようです。

image1

表参道で売っている最近流行りのインスタ映えする「おいりソフト」

まとまりもなく書いてきましたが、香川県には他にも「小豆島」や御遍路の八十八番札所などもあるようなので皆様も行ってみてください。

次回は宮崎支店の中馬君です。宜しくお願い致します。
熊本支社の松原さんよりご指名いただきました、カールおじさんこと八代支店の竹山雅大です。(そういえばなんでカールおじさんの名がついたんでしたっけ・・・)
まさか入社してからまだ半年の私に指名がくるとは予想せず、何を書こうか迷いましたが
写真を撮ることが趣味なのですが普段どんな写真を撮っているのかを最近撮った写真を紹介していこうと思います。

115245577_iOS

↑わたしの愛機・ソニーアルファ6000です!!

 

031947000_iOS

030242000_iOS

031013000_iOS

024144000_iOS

030505000_iOS

 

この写真は熊本県の山鹿市にある棚田のヒガンバナが見頃であるとの情報を聞き、撮りにいってきたものです。天気は曇りでしたが田園に咲く真っ赤に染まった彼岸花のあざやかな風景をみることが出来ました。ちょうど見頃であったこともありカメラを構えた多くの観光客が散策していました。

 

065145000_iOS

065431000_iOS

065903000_iOS

他には福岡の柳川までいって写真を撮りにいったりして楽しんだりしています。まだ行ってないですが今度は山口の角島や人吉のループ橋なども撮りにいこうと考えています。

最近カメラはスマホに食われたとかよく言われますが、スマホで撮るよりもカメラで写真を撮るほうが画質もよく何より楽しいのでスマホで普段写真を撮られている方はぜひ一度カメラを買ってみてください!

さて次回の『徒然なるままに・・・』は大分支店の兵頭さんお願いします。突然のお願いにもかかわらず快く引き受けてくださりありがとうございました!

鹿児島支店の星崎さんよりバトンを受け取りました熊本支社1課の松原です。入社前のアルバイト時代にお世話になった星崎さんからの電話で意気揚々に取ったら、徒然のキラーパスでした…回ってきたのですが特に趣味があるわけでもなく、ネタがないもので自分の地元特集をしたいと思います!

高校卒業まで鹿児島の下にある頴娃町(えいちょう)で育ってきました。現在は合併して南九州市となっています。

img_6

頴娃町は鹿児島の中でも方言がひどく「マツコと村上の月曜から夜更かし」で解読不可能な鹿児島弁(通称:頴娃弁)で取り上げられました。歴史的には解読できないよう薩英戦争のときに使われたとも言われています。Youtubeに頴娃弁と入力するといろんな場面の会話を流しています。

 

 

南九州市といえば知覧茶で、お茶の生産量市町村別で日本一です!!!静岡県よりも多いですよー!

マスコットキャラクターもお茶をモチーフにした「お茶むらい」がいます。

th

LINEスタンプもあるので活用してみてください(笑)

 

 

また、実家の近所に鹿児島で知名度を上げてきている人気パワースポットの釜蓋神社があります。

FB_IMG_1504925982484

勝負運の神社で頭の上に釜の蓋を乗せて参拝するという変わった風習があるのですが、なでしこJAPANの優勝は釜蓋神社へ参拝したからだと言われています!!自分も大学受験前に参拝しました!

由来は武の神様にお供えする釜の蓋や、戦時中に釜の蓋で頭を守ったとか…

みなさんもここぞという勝負の時に参拝しに来てください。

次は熊本の○ールおじさんこと八代支店の竹山君です。よろしくお願いします。

 

皆様お疲れ様です!ITI北九州支店 在宅課 稲垣さんより、ご指名頂きました、ITI鹿児島支店 在宅課の星崎と申します。これといった趣味があまり無いので話題に困りましたが、週末にやっている草野球について紹介させてもらおうかと思います。

 

image1

私自身、小学生の頃から野球を始め、社会人になってからも自分たちでチームを作り地元の小さいリーグに加入して草野球をやっています。実力があるわけではないのですが・・・、唯一の趣味って感じです。

IMG_0555

IMG_0556

球場が高校球児も試合をするような、しっかりした球場だとモチベーションも上がります。高校生の時は練習が厳しくて試合でも緊張感があり、勝つ為に野球をしていました。その中で、試合に勝つ喜びや、負けた時の悔しさなど色々感じることがあったのですが、

今は、ただ野球をやりたい者で集まってしているので緊張感もあまり無くのんびり楽しめています。学生の頃の野球は学ぶ事も多かったのですが、先輩や監督に怯えながら野球をしていたような気が・・・(笑)

IMG_0565

上の写真は試合中のベンチの様子です。写真で伝えるのは中々難しいですが、これでも楽しんでいます!

IMG_0563

チームメイトが息子を連れてきて一緒に応援したりしています。これも楽しみの一つです。

最近は、チームのメンバーが転勤などの理由で試合に来られなくなったり、人数不足な状況になってきました。結成して約10年経つ思い入れのあるチームなので出来るだけ長く続けることが出来ればと思っています。

次回は熊本支社の松原さんです。突然のお願いにもかかわらず、快く引き受けてくれて有難う御座います!!!

佐世保支店の大下さんよりバトンを受け取りました北九州支店在宅課の稲垣と申します。
いつかは回ってくるだろうと思っていた徒然もついにやってきました。文章を書くのがすごく苦手で、見苦しい点もあるでしょうがそこは華麗にスルーしてください(笑)

さて、私がこの度紹介したい内容は、近所にある神社・・・

の、飲料水でございます!

日本の水道水って昔からおいしいって言われていますよね?しかしここ十数年、水道管や給水タンクの老朽化でサビ臭などがたちこめるようになって、水道水をストレートに飲むことができなくなりました。

そんな中、各所で急激に増加しているのが有料のお水です。有料のお水と言っても様々ですが、私の場合近所の神社のそばにあるところへ週一ペースで水を汲みに行ってます。

IMG_1309

ここが水汲み場です。

その名も「妙見水
18ℓ100円と表記されていますが、実際は20ℓほど出てきます。

 

実はこのすぐそばに妙見神社と言われる神社があるのですが、私は毎年ここで初詣をしております。

IMG_1296

神社の入口です。この階段を上がったところに本殿があります。

 

IMG_1303

拝殿、その奥に本殿です。

 

IMG_1305

拝殿から見下ろしたところです。

入口からここまで100mもありませんが、初詣の時期になるとズラリと人が並びます。いつもなら自宅から車で5分ほどのこの神社も新年早々は神社に着くまで1時間、神社に着いてから参拝できるまで1時間と計2時間ほどかかります。

 

この妙見神社(妙見宮)、宝亀元年(770年)和気清麻呂公によって創始され清麻呂公の4男磐梨妙運によって奉祭されたそうですが、足が不自由だった和気清麻呂(別の説では法相宗の僧、弓削道鏡の怒りに触れ足の筋を切られたとか)は、湯川(北九州支店がある区域)の温泉に入ってその足を治したそうで、現在では健脚健康の神として祭られているそうです。話が大きく逸れましたが、そんな守り神がいるすぐそばのお水を毎日いただいております。

「そば」といっても人それぞれ距離感は違うでしょうから、写真に収めてきました。

IMG_1299

左の鳥居が神社の入口で、右奥に見えるのが水汲み場です。距離にして50mぐらい?かな?

 

ちなみにこの妙見水がある場所は眺めもよく、小倉を一望できます。

IMG_1307

残念ながらこの撮影をした日はPM2.5か黄砂か光化学スモッグか何かで霞んでましたが、澄んだ空のときだと遠くまで見渡せてとても気持ちが落ち着きます。

とまぁ、締まりのない内容になりましたが・・・

次は鹿児島支店、同じく在宅課の星崎君!よろしくお願いします。

 

アイティーアイ佐世保支店の大下です。行楽シーズン真っただ中のこの時期に私の愛する地元大分県中津市の紹介をさせていただきます。

最近では“中津といえば『唐揚げ』”のイメージを持たれる方も多いと思いますが、私がこどもの頃は“福沢諭吉の出身地”として知られており、お土産品の“一万円せんべい”は市外・県外の方からもよく知られておりました。

現在も中津城や福沢旧居など城下町として栄えた名残を残した街並みを見て歩くのは歴史好きの人たちには楽しめるコースだと思います。しかし、今回ご紹介させていただくのはそうしたメインのコースから少し外れた、より万人受けしそうなスポットです。

~ その1 三光コスモス園(中津市三光原口・成恒)~

こちらは10年ほど前から始まった転作田を利用した広大なコスモス畑なんですが、およそ16ヘクタール(およそ400メートル四方)を1500万本のコスモスが埋め尽くす光景は一見の価値があると思います。
入場は無料で10月9日~10月28日までの土・日・祝日はちょっとしたステージイベント等も行われています。見頃は毎年10月中旬~下旬くらいになってるみたいです。

2コスモス

~ その2 金色温泉(大分県中津市三光田口字金色584-1)~

上記の三光コスモス園から車で10分程にある温泉施設です。こちらの魅力は湯船の種類の豊富なところ。大露天風呂・寝湯・檜風呂・打たせ湯といろいろな楽しみ方ができます。私のおすすめは寝湯なんですが、浅い湯舟に寝転んだ状態で湯船に浸かれるので景色を仰ぎ見ながらゆったりとリラックスできるので、夏の暑さで疲れた体を癒すのにうってつけです。

~ その3 武庵 花福のラーメン(大分県中津市大字蛎瀬592-1)~

中津でラーメンといえば圧倒的に『宝来軒』が有名なんですが、あえて今回はこちらのお店を紹介させていただきます。
ここのラーメンの特徴はまずスープがトンコツではないところ。醤油ベースではあるんですが醤油の塩辛さもなく、『京風花めん』のメニュー名に相応しい少し甘めのあっさりとした出汁は他のお店ではなかなか似たものにも出会えない、まさにここだけの一品です。また、古民家風なとても落ち着いた雰囲気のお店の内装とラーメン以外にも親子丼や鱧料理などいろいろな味を楽しめるのもお勧めの理由です。

花めん

今回はこちらの3ヶ所の紹介ですが、この他にも紅葉の名所の耶馬渓や9月17日・18日に開催された『からあげフェスティバル』など目や舌で楽しめるスポットも。この秋に家族や友人とちょっとどこかに出かけたいと思うことがあったなら、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

次回は北九州支店の稲垣さんです。よろしくお願いします。

"));